①先ずはお問い合わせください
こちらの『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。計画相談支援の概要についてお伝えします。障害の種類・程度、障害福祉サービスに対するご要望をお聞きしたうえで、ご希望の場合は面談の日時を調整します。
※現在、新規受け入れを制限しております。
お問い合わせは、
・ご本人
・ご家族
・代理人(親族等)
からお願いします。メールや電話でのお問い合わせもお待ちしております。
※計画相談支援より他に相応しい支援があると考えられる場合は、他の機関を紹介します。『どこに相談すればよいか分からない』といった場合でも、ご遠慮せずお問い合わせ下さい。
②面談
概要をお聞き頂いたうえで計画相談支援をご希望する場合、相談支援専門員がご自宅までお伺いして直接お話しをお伺いします。困りごとをどのように解決するか、やりたいことをどうやって実現するかを一緒に考えます。

③利用申し込み(申請)
松戸市障害福祉課に障害福祉サービスの受給申請を行います。
④ご契約・計画案の作成
書面での契約を行います。面談の内容を基に、必要となるサービスを一緒に考え『サービス等利用計画(案)』を作成します。

⑤支給決定
松戸市から『障害福祉サービス受給者証』が届きます。
⑥サービス担当者会議の開催
『サービス等利用計画(案)』をベースに、ご本人とサービス担当者が集まって、適切なサービスが総合的かつ効率的に提供されるよう話し合い、実際に必要となるサービスについて検討します。

⑦『サービス等利用計画』等の作成
話し合いの結果に基づいて、実際に提供される『サービス等利用計画』等を作成します。
⑧支援開始

『サービス等利用計画』に基づいて、障害福祉サービスによる支援がスタートします。より良いサービス提供のため、支援開始後も定期的に利用状況やお悩みを確認し、計画を必要に応じて見直していきます。